
8月2日に籠屋秋元商店にて「〆張鶴」の勉強会を開催しました!
当日は、宮尾酒造から営業の齋藤さんがご来店くださり、酒造りへのこだわりや〆張鶴の魅力について、たっぷりとお話を聞かせていただきました。
宮尾酒造は、新潟県村上市で200年以上続く歴史ある酒蔵で、
海・山・川に囲まれた自然豊かな土地で、鮭の名産地としても有名です。
そんな村上の風土が、〆張鶴のやさしく澄んだ味わいを育んでいるのだと感じました。
勉強会では、いろいろな種類の〆張鶴を試飲させていただきましたが、どれも本当に飲みやすくてびっくりしました!
すっと体に馴染むような、やさしい口当たりが印象的で、どのお酒も「鮭に合いそうだなぁ」と思える味わいでした!
酒造りのお話では、じっくりと貯蔵することや、掃除の手間がかかる泡あり酵母をあえて使うなど、細やかなこだわりが詰まっていることを教えていただき、そうした丁寧な積み重ねが、〆張鶴の“キレイで飲み疲れしない”味わいにつながっていると実感することができました。
齋藤さんからは、「〆張鶴は後に残りにくく、飲み疲れしない日本酒です」とのお話がありましたが、まさにその通り!
派手さはないけれど、どこか懐かしくて、心にすっと染み入るような味わいでした。
〆張鶴は、味の基準となるような中庸的な日本酒。
原点回帰したいときにこそ飲みたい、そんな一本です。まだ飲んだことがない方にも、ぜひ一度味わっていただきたいと思います。
宮尾酒造の齋藤さん、楽しくて学びの多い時間を本当にありがとうございました!



籠屋秋元商店 営業時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
定休 |
10:00 ~ 19:00 |
10:00 ~ 19:00 |
10:00 ~ 19:00 |
10:00 ~ 19:00 |
10:00 ~ 19:00 |
10:00 ~ 19:00 |
販売・ご案内致しました商品は、店頭渡し又は、宅配便でお送り致します。尚、ご紹介だけにとどめさせていただいているお酒・店頭販売のみのお酒もございます。誠に勝手ながら御了承ください。
ご注文は、電話・FAX・メールで承っております。
ソーシャルメディア・関連リンク
※お問い合わせは電話もしくはWEBサイトのお問い合わせページからお願い致します。Facebook、Instagramでの商品予約、お問い合わせは申し訳ありませんが受け付けておりません。
籠屋たすく 営業カレンダー
2025年10月
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
117:00 ~ 22:00 |
217:00 ~ 22:00 |
317:00 ~ 23:00 |
412:00 ~ 23:00 |
512:00 ~ 23:00 |
||
6定休 | 717:00 ~ 22:00 |
817:00 ~ 22:00 |
917:00 ~ 22:00 |
1017:00 ~ 23:00 |
1111:30 ~ 23:00 |
1211:30 ~ 22:00 |
13定休 | 14定休 | 1517:00 ~ 22:00 |
1617:00 ~ 22:00 |
1717:00 ~ 23:00 |
1811:30 ~ 23:00 |
1911:30 ~ 22:00 |
20定休 | 2117:00 ~ 22:00 |
2217:00 ~ 22:00 |
2317:00 ~ 22:00 |
2417:00 ~ 23:00 |
2511:30 ~ 23:00 |
2611:30 ~ 22:00 |
27定休 | 28定休 | 2917:00 ~ 22:00 |
3017:00 ~ 22:00 |
3117:00 ~ 23:00 |
アクセスマップ
〒201-0016 東京都狛江市駒井町3-34-3
籠屋 秋元商店(酒屋)
TEL. 03-3480-8931
FAX. 03-3489-2044
受付時間:10:00 ~ 19:00
受付時間:10:00 ~ 19:00

籠屋 たすく
(レストラン)
