一歩己を醸す豊國酒造合資会社より、代表取締役、九代目矢内賢征さんをお招きし勉強会を開催しました。
去年も支店での試飲販売会で来社されていて1年ぶりの再会!
豊國酒造は福島県南東部、四方を山に囲まれた林業と流鏑馬で知られる石川郡古殿町に位置し、5年後には200周年を迎える(!!)1830年創業の日本酒蔵。
籠屋でお取り扱いをさせて頂いている一歩己は、賢征さんが蔵に戻られた翌年2010年末に「伝統・格式の継承と現代(モダン)嗜好への融合」を掲げ立ち上げられたブランドです。
その名前には「一歩ずつ己の歩みで進んでいく」という想いと、生命が息吹く瞬間を表す「息吹」の両方の意味が込められています。
一歩己は福島県内随一の硬水である阿武隈山系鎌倉岳の伏流水を使用している為、口当たりは優しいものの輪郭がはっきりしているのが特徴。
アフターの苦み渋みを軸にして、そこに膨らませた旨味や甘み香りを乗せていく点を意識して酒質設計されているそうです。
総勢10名ほどの勉強会でしたが、用意したお酒が全て無くなってしまったのは現在の一歩己の美味しさを物語っていると思います。
また、豊國酒造では築110年の物置蔵をリノベーションし地域の人々が集まる場所を作ったり(Kuranoba)、酒蔵脇の空き地を庭園に作り変え(Sotoniwa)、酒蔵側面をウォールアートにする(DandeliEn)等様々な試みをされています。
“地酒としてのあたりまえ“というテーマを強調されていたのが印象的でしたが、酒米を生産する地元契約農家の方々、共生する古殿町の人々、我々酒販店や飲み手。
地酒蔵がハブになりそれぞれを想いの襷で繋いでいく、そんな決意を矢内さんの言葉から強く感じることが出来ました。
また、9月末には酒蔵改修が完了するそうで、ガラス張りになった酒蔵はより一層地域と近くなっていくのではないでしょうか。
冷蔵設備を増設した事により製造期間を長くとることが出来、今後季節商品も増えるそうです!
豊國酒造さんから受け取った想いの襷をしっかりお客さんに渡していこうと思います。
矢内さんありがとうございました!
酒販部 松岡




籠屋秋元商店 営業時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
定休 |
10:00 ~ 19:00 |
10:00 ~ 19:00 |
10:00 ~ 19:00 |
10:00 ~ 19:00 |
10:00 ~ 19:00 |
10:00 ~ 19:00 |
販売・ご案内致しました商品は、店頭渡し又は、宅配便でお送り致します。尚、ご紹介だけにとどめさせていただいているお酒・店頭販売のみのお酒もございます。誠に勝手ながら御了承ください。
ご注文は、電話・FAX・メールで承っております。
ソーシャルメディア・関連リンク
※お問い合わせは電話もしくはWEBサイトのお問い合わせページからお願い致します。Facebook、Instagramでの商品予約、お問い合わせは申し訳ありませんが受け付けておりません。
籠屋たすく 営業カレンダー
2025年9月
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1定休 | 217:00 ~ 22:00 |
317:00 ~ 22:00 |
417:00 ~ 22:00 |
517:00 ~ 22:00 |
6定休 | 7定休 |
8定休 | 9定休 | 1017:00 ~ 22:00 |
1117:00 ~ 22:00 |
1217:00 ~ 23:00 |
1311:30 ~ 23:00 |
1411:30 ~ 22:00 |
15定休 | 1617:00 ~ 22:00 |
1717:00 ~ 22:00 |
1817:00 ~ 22:00 |
1917:00 ~ 23:00 |
2011:30 ~ 23:00 |
2111:30 ~ 22:00 |
22定休 | 2311:30 ~ 22:00 |
2417:00 ~ 22:00 |
2517:00 ~ 22:00 |
2617:00 ~ 23:00 |
2711:30 ~ 23:00 |
2811:30 ~ 22:00 |
29定休 | 30定休 |
アクセスマップ
〒201-0016 東京都狛江市駒井町3-34-3
籠屋 秋元商店(酒屋)
TEL. 03-3480-8931
FAX. 03-3489-2044
受付時間:10:00 ~ 19:00
受付時間:10:00 ~ 19:00

籠屋 たすく
(レストラン)
