齋彌酒造店
明治35年(1902年)に初代 齋藤 彌太郎により創業されました。自社培養酵母と米の磨きにこだわった酒造りを創業以来のモットーにしています。NHK「プロフェッショナル」でもご紹介されました。『のぼり蔵』酒蔵は創業当時から現在の傾斜地に建てられ、高低差が約6メートルある一番上の精米所に米が運ばれ、酒造りが始まります。次に敷地内で湧き出す伏流水で仕込まれ、工程が進むにつれて下に移動していきます。登っていったお米が日本酒となって下に下りてくる仕組みです。
-
雪の茅舎 純米吟醸
ふくよかで上品な香り、きれいなのど越しとほどよい香りを感じられる味わい深い純米吟醸酒です。
1800ml 3,300円(税込) -
雪の茅舎 山廃純米
飲みあきしない酒質、優しい丸みと適度な酸味があります。燗にしてもおいしい純米酒です。
1800ml 2,860円(税込) -
雪の茅舎 山廃純米 生酒
欠品山廃仕込みですが、優しいお米の旨みと軽やかな飲み口が特徴です。 フレッシュさと酸味もあり、飲みやすい酒質です。 原料米 山田錦・秋田酒こまち
1800ml 2,860円(税込) 720ml 1,485円(税込) -
雪の茅舎 純米吟醸 生酒 55%
欠品華やかで上品な香りとキレのある酸、新鮮な果実のようなフレッシュな味わいです!
1800ml 3,300円(税込) 720ml 1,815円(税込)
籠屋秋元商店 営業時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
定休 |
10:00 ~ 19:00 |
10:00 ~ 19:00 |
10:00 ~ 19:00 |
10:00 ~ 19:00 |
10:00 ~ 19:00 |
10:00 ~ 19:00 |
販売・ご案内致しました商品は、店頭渡し又は、宅配便でお送り致します。尚、ご紹介だけにとどめさせていただいているお酒・店頭販売のみのお酒もございます。誠に勝手ながら御了承ください。
ご注文は、電話・FAX・メールで承っております。
ソーシャルメディア・関連リンク
※お問い合わせは電話もしくはWEBサイトのお問い合わせページからお願い致します。Facebook、Instagramでの商品予約、お問い合わせは申し訳ありませんが受け付けておりません。
籠屋たすく 営業カレンダー
2025年5月
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
117:00 ~ 22:00 |
217:00 ~ 23:00 |
311:30 ~ 23:00 |
411:30 ~ 22:00 |
|||
511:30 ~ 22:00 |
6定休 | 717:00 ~ 22:00 |
817:00 ~ 22:00 |
917:00 ~ 23:00 |
1011:30 ~ 23:00 |
1111:30 ~ 22:00 |
12定休 | 1317:00 ~ 22:00 |
1417:00 ~ 22:00 |
1517:00 ~ 22:00 |
1617:00 ~ 23:00 |
1711:30 ~ 23:00 |
1811:30 ~ 22:00 |
19定休 | 2017:00 ~ 22:00 |
2117:00 ~ 22:00 |
2217:00 ~ 22:00 |
2317:00 ~ 23:00 |
2411:30 ~ 23:00 |
2511:30 ~ 22:00 |
26定休 | 2717:00 ~ 22:00 |
2817:00 ~ 22:00 |
2917:00 ~ 22:00 |
3017:00 ~ 23:00 |
3111:30 ~ 23:00 |
アクセスマップ
〒201-0016 東京都狛江市駒井町3-34-3
籠屋 秋元商店(酒屋)
受付時間:10:00 ~ 19:00

籠屋 たすく
(レストラン)
